読み物「ほのぼの旅する」

新屋敷新田 虫送り

新屋敷新田 虫送り

●新屋敷新田の虫送り

新屋敷新田地区では毎年7月初めに虫送りが行われています。

細い竹の先に虫や作物の絵を描いた半紙をくくりつけて「しんでんばし」まで練り歩きます。

例年だと北新田・南新田に分かれ、最後に橋で合流します。

今年参加した子どもたちは地区の小学生6人ということで、北と南で別れずにみんなで練り歩きました。

歩く際は、虫を追い払うように半紙を振りながら歩いていきます。

橋に到着すると、竹から外した半紙を一斉に川に流します。

虫送りには、田んぼや畑で作物にいたずらをする虫を駆除して豊作を願う意味合いと、その虫たちを供養する意味合いがあるそうです。

●他地域でも行われる虫送り

高田地域尾岐地区で「高橋の虫送り」が行われています。そちらでは虫かごを製作し、虫送りの歌を歌いながら練り歩き宮川に流すのが習わしです。
こちらはコロナ禍の影響で2年ほど休止し、その後再開しましたが様々な事情が重なり虫送りの事業が終了の運びとなってしまいました。
その後令和6年6月に、虫送りへの想いを共有する地区内外の有志によって新しい継承団体が結成され、活動を開始しています。

●地域行事を続けていくこと

新屋敷新田区長の風間さんは
「続けていくことに意味がある。小学生のみなさんが大人になったあとも、虫送りをぜひ続けていってほしい」
と思いを語ってくれました。

時代が移り変わる中で、自然と共に生きる人々の思いは変わらずにこの地で受け継がれています。

ライター 地域おこし協力隊 菅原 (→Instagram)

MORE ARTICLES

PRIVACY POLICY

プライバシーポリシー

当サイトでは、プライバシー情報の取扱いについて、「会津美里町個人情報保護条例の規定」に基づき、適切に取り扱うとともに、皆さまに安心してご利用いただけるWebサイトづくりに努めていきます。
個人情報の取得に関して
下記の状況において個人情報を取得させていただきます。不正な手段にて第三者より個人情報を得ることはありません。
・メールからのお問い合わせ
利用目的について
(1)お問い合わせ時に知りえた個人情報については、当サイトにて管理させていただきます。
(2)お問い合わせ内容の管理、返信等に利用させていただきます。
情報の保護に関して
(1)当サイトは、お客様のご同意がない限り、個人情報の第三者提供を行うことはございません。ただし、個人情報保護法により規程される条件を満たす場合は、この限りではありません。
(2)当サイトは利用目的の範囲内で、業務委託先に個人情報を提供することがあります。この場合は、業務委託先との間で情報の取り扱いに関する契約の締結を行うとともに、適切な監督を行います。
プライバシーポリシーに関して
・当サイトでは、本ポリシーを遵守し、上記各項目における取り組みを適宜見直し、継続的な改善に努めます。
・本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
・当サイトが別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本Webサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
お問い合わせ先
本ポリシーに関しての不明点・お問い合わせは以下までご連絡ください。

会津美里町役場政策財政課
〒969-6292福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
Tel:0242-55-1171
E-mail:seisaku@town.aizumisato.fukushima.jp

ABOUT

このサイトについて

会津美里町
会津美里町役場 政策財政課
〒 969-6292福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
TEL 0242-55-1171